保育理念
- 子どもたちが安全に安心して快適に過ごせる生活の場を保障し、自己を発揮しながら活動できるようにすることにより、健康な心身の発達を図る。
- 保護者から信頼され、地域からも愛される保育園を目指す。
保育方針
- 子どもの人格形成の基礎を培う大切な乳児時期に、一人一人の発達を理解し、見通しを持った保育をすすめています。
- 子どもの個性を引き出す保育をめざし、子どもたちの生活の場を見つめながらゆっくりと向き合う援助を心がけています。
保育目標
- 健康な体
- 自発性・自立性
- 友だちとかかわる力
- 思いやりのあるやさしい心
を育む
食育活動
子どもの遊びの中から発展していく食を楽しむことを大切にしています。
子どもたちは、興味のあるものに目を輝かせます。
子どもたちの驚きや発見・発想を食育活動に活かしています。
別府大学栄養学部栄養学科の学生による健康戦隊ヘルシンジャーが来園し、食への関心、生活の見直しの機会を持っています
- 野菜の皮むきを経験し、触れることでいろいろな発見を楽しみ、物への慈しみを感じたり感謝の気持ちが育っています
- お月見団子を作ったり、お芋を使ったクッキングを楽しみます。
- お花見ランチ
- 流しそうめん
- こどもの日ランチ
- クリスマスバイキング
- 七草粥会
- お雛様ランチ
- 大きくなったねバイキング など